三宅です。
IGDA日本アカデミック・ブログは、学から産への、風通しのよい情報の窓として、
e-sports ブログや、ARG ブログのように、独立したブログとして設立しました。
ゲーム産業はますます高度な技術や知識を必要とし、
学術的な基盤がますます必要とされています。
同時に、研究者の中にも、ゲーム及びゲーム産業を研究対象とする研究者が増えており、
とうとう我々は、共に、ゲームとゲーム研究を進めて行く時期に来たかと思います。
産学連携というと、企業と大学ががっつり組んで、という先入観が強いですが、
果たしてそうでしょうか?
もっといろいろな形の、「ソフトで、弱い結びつきの、個人的な産学連携の形」が
あるのではないか? という疑問が、自分のこのブログの出発点でした。
もっと簡単に、気軽に、学から産の情報を、知識を、思考を投げて頂ける場所を
準備して、ブログの形で、研究者の方に投稿して頂く
― それが、このブログのコンセプトです。
現在、6名の方に参加して頂いています。
もし、研究者の方で協力して頂ける、という方がおられれば、
山根さんか(先のブログにアドレスがあります)、三宅(y_miyake(あっと)igda.jp)か、
IGDA日本まで連絡ください。
無用な気遣いを避けるため、ペンネームでも大丈夫です。
気軽に投稿して頂くことを一番、大事にしてます。
また、ゲーム業界の方は、コメント覧などに、こういうことを書いてほしいな、とか、
感想などを気軽に書いてください。
よろしくお願いします。
三宅 http://blogai.igda.jp/
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Academic Blogのlaunch,おめでとうございます!!
返信削除Hiroko
Northwestern Univ.